職員研修体制
らいこうじ学園では職員の保育力向上や自己研さん、子どもの安心・安全のため、職員が様々な研修会や救命救急講習会に積極的に参加しております。
また園内においても職員全員を対象とした研修会を毎年実施しております。
らいこうじ学園では職員の保育力向上や自己研さん、子どもの安心・安全のため、職員が様々な研修会や救命救急講習会に積極的に参加しております。
また園内においても職員全員を対象とした研修会を毎年実施しております。
実施日:7月5日(土)
今日は七夕まつりでした。こども達は短冊に願い事を書いて、笹の葉にそれぞれの想いを込めて付けていました。当日は和太鼓をたたいたり、盆踊りを踊ったりと楽しんで七夕まつりを盛り上げてくれていましたよ!
実施日:5月29日(木)
今日は地域交流活動で、佐太小学校さんあい広場へじゃがいも掘りに行ってきました。天候も曇りで暑くもなく、こども達は元気いっぱいたくさんのじゃがいもを掘っていました。じゃがいもを掘る時にアリ等の虫が出てきてびっくりしている子ども達もいましたが、そのことも含めて、様々な体験ができました。じゃがいもは土の中から取れることを知らない子ども達もいて、食育に繋がる良い経験ができました。さんあい広場の皆様、ありがとうございました!
実施日:令和7年3月12日
今日はMelody Kindyland というマレーシア国内(本社は同国ペナンの バヤンレパス)で20施設を運営するCambridge Beacon Kindergarten 認定 の幼稚園のSamuel CEO、園長先生等20名が来園され、意見交換をさせていただきました。マレーシアの幼稚園と日本の幼稚園・こども園の違いや共通点等、様々な意見交換をさせていただき、お互いに充実した時間を過ごすことができました。Samuel CEO からマレーシアの幼稚園にも是非、来てくださいというありがたいお言葉を頂戴し、今後もお互い交流をしていくこととなりました。Samuel CEO 、本当にありがとうございました!
実施日:令和7年3月11日
今日は恒例の同志社小学校 高松教諭による体育交流会でした。子どもたちはフラフープやボールを使用した運動を思う存分楽しみました。4月から小学校へ入学しますので、小学校の先生から体育の授業を受けることができたことは貴重な経験になったと思います。これで不安なく小学校へ進学していけると思います。
実施日:3月4日(火)
今日は年長組さんが楽しみにしていた遠足でした。大型児童館「ビッグバン」へ行きました。子ども達は大きな恐竜の遊具や昔の街並みを再現した施設を自由に駆け回って、本当に楽しそうでしたよ!
実施日:1月28日(火)
今日は警察官の皆さんと避難訓練をしました。警察官の皆さんから不審者が園内に入ってきたらどのように行動するのかを職員・こども達に教えていただきました。最後に警察官の方が、不審者に声をかけられたらどうすれば良いかを子ども達にわかりやすい紙芝居を使ってお話をしてくれました。警察官の皆さん、本当にありがとうございました!
実施日:令和7年1月23日(木)
今日は小学校との交流会でした。小学校のお姉さん・お兄さんが準備してくれた福笑いやお手玉などの昔あそびを子ども達は思う存分楽しんでいましたよ。大きい運動場や校舎もとても喜んで見ていました!
実施日:令和6年11月1日(土)
今年もイオン大日にてクリスマスイルミネーション点灯式が開催され、らいこうじ学園の年長組が招待されました。こども達はクリスマスソングの合唱・合奏をたくさんの観覧者が観ているステージで披露した後、クリスマスイルミネーション(クリスマスツリー)点灯のカウントダウンを声を揃えて元気にしてくれました!「3・2・1・点灯!」という元気な声の後、とても大きなクリスマスツリーが点灯しました!また、イオン大日へお越しの際は是非、見にきてくださいね!!